Cloud Dance/Collin Walcott
Cloud Dance/Collin Walcott(Sitar, Tabla)(ECM 1062) - Recorded March 1975. John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Margueritte 2. Prancing 3. Night Glider 4. Scimitar 5. Vadana 6. Eastern Song 7. Padma 8. Cloud Dance
ほとんどの曲がコリン・ウォルコットの曲または共作。シタールやタブラの奏者ですがアメリカ人なので、インド風味のややある西洋音楽的なサウンド。サイドにゲイトウェイのメンバーが参加しているところが興味深いところ。シタールでのソロから一転メロディアスなテーマやソロで聴かせる1曲目、リズミックなベースとタブラのデュオでの2曲目、シタールとギターでしっとりと聴かせるバラードの3曲目、ギターとのデュオでパワーのあるインプロヴィゼーションの4曲目、デイヴ・ホランド作の流れていくようなバラードの5曲目、シタールとベースで絡み合っていくような曲調の6曲目、シタールとギターの比較的静かなバラードの7曲目、シタールとギターの掛け合いで進んでいく、盛り上がるタイトル曲の8曲目。
« Gateway/John Abercrombie | トップページ | What Am I Here For?/Harold Ashby Quartet »
「音楽」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
- Danish String Quartet/Beethoven/Mendelssohn/Bach/Prism IV(2022.06.05)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
「ジャズ」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Blue Wail/Uri Caine Trio(2022.07.03)
「ECM1051-1100番」カテゴリの記事
- Azimuth/John Taylor/Norma Winstone/Kenny Wheeler(2019.10.05)
- Polarization/Julian Priester And Marine Intrusion(2019.10.04)
- Motility/Steve Kuhn And Ecstasy(2019.10.03)
- Shimri/Arild Andersen(2019.10.02)
- Untitled/Jack DeJohnette’s Directions(2019.10.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Cloud Dance/Collin Walcott:
» [ECM1062] Collin Walcott: Cloud Dance (1976) [Kanazawa Jazz days]
ECM1061に続いて、いいアルバムだなあ。すっと音がはいってくるアルバム、そうでないアルバム、すっと音がはいってくる時、そうでない時。音の出口と入口の微妙な「噛み合わせ」。それが難なく通過して、体幹を音が貫く感じ、が幸せだと思う。
多分、ECM1061と同じ時期...... [続きを読む]
« Gateway/John Abercrombie | トップページ | What Am I Here For?/Harold Ashby Quartet »
素晴らしいアルバムが続きますね。1061と同時期の録音。
デジョネットが入った曲の飛翔感にシビれました。
シタールを使ったコケおどしのような、おどろおどろしい感じが全くないので、好感を持ちました。
投稿: ken | 2016/02/05 11:34
>kenさん
TBどうもありがとうございます。
コリン・ウォルコットはインドの人ではないので、こういう演奏になったのだと思います。ECMらしい録音で好きです。録音後の後日談になりますが、若くして亡くなったのが残念です。
投稿: 工藤 | 2016/02/05 18:08
新しいリンクを貼ります(返信無用)。
http://kanazawajazzdays.hatenablog.com/entry/2016/02/05/070511
投稿: ken | 2016/08/12 08:27