True Story/Jean-Michel Pilc
これも1月に届いていたアルバム。奇しくもドレフュス・レーベルで2日連続になってしまいました。ジャン・ミシェル・ピルクは好きなピアニスト。でも、今回は彼のトンガリ傾向があまり目立たなかったので、だいぶ以前と変わったな、という印象です。彼の指向性の変化なのか、ドラムスやベースがメンバーチェンジしたせいなのか分かりません。こういう方面も嫌いではないですけれども、ちょっと戸惑ってしまいました。個人的には彼にはトンガっていてほしいとは思うのですけれども、そこはレーベルとしての判断が働いているのでしょうか。それでも、他のピアニストとは一線を画しているとは思いますけど。
True Story/Jean-Michel Pilc(P)(Dreyfus Jazz)(輸入盤) - Recorded May 24 and 25, 2009. Boris Kozlov(B), Billy Hart(Ds) - 1. The Other Night 2. Relic 3. PBH Factor 4. A Brief History Of Time 5. High Sky - The Elegant Universe 6. Mornings With Franz 7. Kingston, NY 8. Try To Remember 9. B.B.B. 10. My Heart Belongs To Daddy 11. True Story - Scene 1 12. True Story - Scene 2 13. True Story - Scene 3 14. True Story - Scene 4 15. True Story - Scene 5
(10/03/22)シューベルト作の2曲目、スタンダードなどの8、10曲目以外はジャン・ミシェル・ピルク作。11-15曲目は組曲。前半はトンガったフレーズが減っていて、ピアノ・トリオの三位一体的なアプローチがあまり多くなく、ピアノメインの曲が多くなっています。心なしか牧歌的だったり、静かな曲が多めのような気がします。それでも、オリジナルとしての鮮度は割と良くて、メロディやフレーズが印象に残ります。聴きやすくなったとはいえ、中盤から7曲目の一部モンク的フレーズ、9曲目でいつもの彼のトンガリフレーズを見せてくれたり、10曲目の独特な解釈も楽しめます。結局、本質は彼は硬派だな、ということも垣間見せてくれます。後半の組曲ではやや空間的な部分もありながら、いつもの彼らしい面も聴かせてくれます。
« Origine/Aldo Romano | トップページ | Green In Blue/Arild Andersen Early Quartets »
「ジャズ」カテゴリの記事
- Tethered Moon(2018.04.21)
- Miles Mode/P.M.P.(2018.04.24)
- Plays Jimi Hendrix+/Tethered Moon(2018.04.23)
- Triangle/Tethered Moon(2018.04.22)
- Music Is/Bill Frisell(2018.03.28)
「音楽」カテゴリの記事
- Tethered Moon(2018.04.21)
- Miles Mode/P.M.P.(2018.04.24)
- Plays Jimi Hendrix+/Tethered Moon(2018.04.23)
- Triangle/Tethered Moon(2018.04.22)
- Music Is/Bill Frisell(2018.03.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/36193/47888985
この記事へのトラックバック一覧です: True Story/Jean-Michel Pilc:
» Jean Michel Pilc True Story [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
Jean Michel Pilcは、1枚目は有名なレア盤で高値になっているので代えていませんが、togetherからは一通り揃っているはずです。
なので、出たら買いを続けておりまして、この盤もリリースを知った直後に発注をかけています。
メンツは、いつものピアノトリオな編成ですが共演者は異なります。
Jean-Michel Pilc(P)、Boris Kozlov(B)、Billy Hart(Ds)
演奏曲は以下の通り。12曲がオリジナルで、その他3曲という構成になっています。
..... [続きを読む]
« Origine/Aldo Romano | トップページ | Green In Blue/Arild Andersen Early Quartets »
こちらからもTBさせていただきます。
今回のピルクはちょっと異質な感じがしたのですが、これはこれでなかなか良かったです。
でもベースとドラムスを相手に、ガンガン立ち向かっていく姿勢が彼の本質だと思うので、次回作はまたそういうのを期待してます。
ちなみにアリ・ホーニッグ・トリオでの最新のライブ映像を見たのですが、やっぱりそういう感じの演奏だったです。
投稿: nary | 2010/03/23 18:52
>naryさん
TBどうもありがとうございます。
前半は特に今までと雰囲気が違っていたので、一度CDを取り出して、本当にジャン・ミシェル・ピルクか確かめてしまいました(笑)。
でも、このアルバムでもなかなかいい感じではありますね。できれば、また以前のアルバムのようにバリバリの硬派に戻って欲しいとは思いますけど。
投稿: 工藤 | 2010/03/23 20:45
悪くはないんですが、やっぱり彼の本質(=魅力)とは違うところで勝負している感じですねぇ。
同じく、前の路線に戻って欲しいクチです。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2010/03/24 06:39
>oza。さん
TBどうもありがとうございます。
やっぱり「悪くはなかった」「これはこれでいいけれども」という感じではあって、前作までの路線の方が彼らしくていいですよね。私もそう思います。今回のアルバムもタダものではないピアニストだな、とは思いましたけど。
投稿: 工藤 | 2010/03/24 08:48