ネクスト・ジェネレーション/ゲイリー・バートン
ゲイリー・バートンの新作。前回はジュリアン・レジだけが若くて他のメンバーはもう一世代上(何と小曽根真、ジェームス・ジナス、クラレンス・ペン)だったのに、今回は周りを20歳前後の新人ミュージシャンで固めてアルバムを作ってしまいました。彼らしく、やっぱりやや軽めで清潔なサウンドが漂っていて、4ビートの曲は少ないですけれど、ブラインドで聴いたら周りが新人ばかりとは思えないぐらいいい出来だと思います。こういうカラーを持つジャズであれば、ジャズに年季(新人、ベテラン)は関係なし、という結論が出ると思います。でもゲイリー・バートンだとどうしてこういうサウンドになってしまうのか、ちょっと不思議でもあります。
ネクスト・ジェネレーション/ゲイリー・バートン(Vib)(Concord)
Next Generation/Gary Burton(Vib)(Concord) - Recorded November 8-10, 2004. Vadim Neselovskyi(P), Julian Lage(G), Luques Curtis(B), James Williams(Ds) - 1. Prelude For Vibes 2. My Romance 3. 'Ques Sez 4. Get Up And Go 5. B & G 6. A Dance For Most Of You 7. Walkin' In Music 8. Summer Band Camp 9. Fuga 10. Wise Fool 11. Clarity
全11曲中メンバーの作曲が6曲。サイドのメンバーが20歳前後で、年齢を感じさせない素晴らしい演奏。特にジュリアン・レイジ(G)は17歳。全体的にクールな感じのする清潔感あふれたジャズ。1曲目はパット・メセニー・グループの影響がある気も。スタンダードもオリジナルのような基調のサウンドの2曲目、8ビートのちょっと渋めなサウンドの3曲目、前後にスロー、哀愁があってキメもありながらスピーディに進んでいく4曲目、パット・メセニー作のこれまた渋い5曲目、やはり哀愁ラテン系の味がある6曲目、ジャジーな曲でスマートにキメる7曲目、ミック・グッドリック作のやや淡い感触の8曲目、文字通りフーガの技法で構築する9曲目、ボーナストラックでやや渋めな10曲目、8分の6拍子でギターとのデュオの11曲目。(05年5月21日発売)
« Afric Pepperbird/Jan Garbarek | トップページ | A.R.C./Chick Corea/Dave Holland/Barry Altshul »
「ジャズ」カテゴリの記事
- Plays Jimi Hendrix+/Tethered Moon(2018.04.23)
- Triangle/Tethered Moon(2018.04.22)
- Music Is/Bill Frisell(2018.03.28)
- Tethered Moon(2018.04.21)
- Wave III(2018.04.20)
「音楽」カテゴリの記事
- Plays Jimi Hendrix+/Tethered Moon(2018.04.23)
- Triangle/Tethered Moon(2018.04.22)
- Music Is/Bill Frisell(2018.03.28)
- Tethered Moon(2018.04.21)
- Wave III(2018.04.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/36193/4525354
この記事へのトラックバック一覧です: ネクスト・ジェネレーション/ゲイリー・バートン:
« Afric Pepperbird/Jan Garbarek | トップページ | A.R.C./Chick Corea/Dave Holland/Barry Altshul »
工藤一幸さんへ、 貴方のホームページ(デニスチェンバースを見ました。私はジャズ音楽をしりませんが、最近、私の息子のJames(ジミー)が、デニスのWebsiteを、彼の依頼で作りました。良かったら見てください。(DENNIS CHAMBERS)です。彼はその代金をわざわざジミーの家まで自分で届けてくれたのです。2時間位談話して帰ったそうです。
投稿: Masako McClarty | 2005/06/26 23:22
>Masako McClartyさま
はじめまして
デニス・チェンバースのオフィシャルのホームページとはこのことでしょうか。
http://www.dennischambers.com/dc_frameset.html
カッコ良いホームページですね。音も出てきますし。皆さんも訪問してみてください。このような偉大なファンク・ドラマーのWeb作成の仕事を請け負うなんて、うらやましいです。
またよろしくお願いします。
(ちなみに検索すると2番目に私のページが出てくるみたいですね。)
投稿: 工藤 | 2005/06/27 17:31
工藤一幸さんへ
ご無沙汰しております。デニスチャンバースのウェブのことでコメントを書いた者です。 工藤さんは、現在でもジャズコンサートなどへ行っていらっしゃるのですか? 実は、この夏に友人の娘さんが日本へ行くそうです。 彼女は大のジャズファンで、日本へ行ったらぜひライブを見に行きたいそうです。 ツーリストが行くような処でなく、日本人の方が好んで行かれる処を探しています。 もしご面倒でなければご紹介ください。 宜しくお願い致します。
投稿: Masako | 2016/06/11 09:19
>Masakoさん
どうも、おひさしぶりです。
ライヴは私最近ではめったに行かなくて、時々友人の誘いで行く程度で、どこがいいのかも実はあまり良く分っていないんですね。この件に関しては、申し訳ないですが、推薦のところとか分らないので、すいませんです。
投稿: 工藤 | 2016/06/11 09:37
工藤さん
早速のご返事を有難うございました。 息子もデニスさんに連絡してみるそうです。 私もしばらく帰国していないので、浦島太郎です。(笑) これからもどうぞお元気でご活躍下さい。
投稿: Masako | 2016/06/11 21:52
>Masakoさん
今回はお役に立てず、申し訳ありませんでした。あまりライヴなどの外出はしていないものですから...。
投稿: 工藤 | 2016/06/14 09:12